





H Le plaisir des accords
Le saké et la cuisine sont les meilleurs alliés pour révéler les beautés de l’un et de l’autre.
La culture japonaise repose sur la culture du riz. C’est l’aliment de base de notre cuisine. Il se marie avec une multitude de mets. De même, le saké étant produit à partir du riz, il apparait comme une évidence qu’il se marie à des mets aussi variés que les poissons, les viandes ou les légumes.
Nous souhaitons également que nos sakés s’accordent avec d’autres approches culinaires et gastronomique afin d’élargir les plaisirs des rencontres et du partage.
Le saké et la cuisine sont les meilleurs alliés pour révéler les beautés de l’un et de l’autre.
La culture japonaise repose sur la culture du riz. C’est l’aliment de base de notre cuisine. Il se marie avec une multitude de mets. De même, le saké étant produit à partir du riz, il apparait comme une évidence qu’il se marie à des mets aussi variés que les poissons, les viandes ou les légumes.
Nous souhaitons également que nos sakés s’accordent avec d’autres approches culinaires et gastronomique afin d’élargir les plaisirs des rencontres et du partage.





あるイタリア人のために醸した酒
発酵食品の特徴は、微生物の力を利用して素材からのみでは得られない特有の風味や旨みを引き出せることです。
そこには、それぞれ異なる地域の気候や風土、または民族の長年に渡る知恵や誇りがぎっしりと蓄積されています。
この発酵を通じて知り合ったのがイタリアのジャンカルロ・タナラ氏(パルマハム協会会長)。彼が造る濃厚で芸術的な生ハムを口にした瞬間から、国を越えた発酵文化への強烈なまでの敬意や尊敬が溢れ出し、「彼の生ハムに合わせる酒を造ろう」という思いが全身を駆け巡りました。
それから2年後、世界で初めて赤ワインの醸造方法(マロラクティック発酵)を取り入れた日本酒「まろら」が生まれたのです。
この思いが通じて、当蔵は日本で始めてタナラ社の正規輸入代理店となりました。
ぜひ、タナラの生ハムをご賞味いただけましたら幸いです。
生ハムサイトはこちら
そこには、それぞれ異なる地域の気候や風土、または民族の長年に渡る知恵や誇りがぎっしりと蓄積されています。
この発酵を通じて知り合ったのがイタリアのジャンカルロ・タナラ氏(パルマハム協会会長)。彼が造る濃厚で芸術的な生ハムを口にした瞬間から、国を越えた発酵文化への強烈なまでの敬意や尊敬が溢れ出し、「彼の生ハムに合わせる酒を造ろう」という思いが全身を駆け巡りました。
それから2年後、世界で初めて赤ワインの醸造方法(マロラクティック発酵)を取り入れた日本酒「まろら」が生まれたのです。
この思いが通じて、当蔵は日本で始めてタナラ社の正規輸入代理店となりました。
ぜひ、タナラの生ハムをご賞味いただけましたら幸いです。
生ハムサイトはこちら






世界初、マロラクティック発酵を取り入れた日本酒
まろらは、リンゴ酸を乳酸に変えることで生まれる柔らかさと、温めると旨みの華が咲く「温旨酸(おんしさん)」を多く含み、さまざまな温度帯で楽しんでいただけますので、生ハムはもちろん現代の食にふさわしい一本に仕上がりました。

